TOPページ へ

Astro Hearts
+ 光条 +
+ 月齢 +
  


* Astro Hearts *





宇宙のことをエッセーもどきに お届けいたします



+ + 月の土地 + +
アメリカで売り出された..月の土地
1エーカー(約1200坪)の広さで2,700円です。
広さというと サッカーグラウンド1つ分に相当します。
お一人で何エーカー購入されても構わないそうですよ。
月の土地を購入したい方〜〜っ!
他にも火星の土地や金星の土地も購入できます。
地球から眺めるロマンですね^^
>> 月の土地紹介Land of the MOON
+ + 朝焼け + +
夜明け前後になると 東の方向にオレンジ色や 赤黒くなったりします。 朝焼けは 湿気が多いと起こって、下り坂なお天気になることが多いようです この色の違いは 空気中の浮遊物が原因とか!
+ + 誕生日の星座 + +
あなたは自分の誕生日の星座を知っていますか?
自分の星座は誕生日の頃は残念ながら
夜空に見つける事が出来ません。
たとえば…6月17日生まれのふたご座だったとして
6/17頃の夜空にふたご座を観る事とが出来ないのです。
誕生日の星座とは、その頃の明け方に太陽と一緒に東から昇って 太陽と同じ道すじを通って
西に沈む星座の事を言うそうです。
+ + 新月について + +
月が 暗やみに紛れて昇っている日です。
月が 明るいわけは太陽の光を反射して
地球から観ると明るく観えることです。。
位置的には…
地球から見て 月と太陽が同じ方向に来てるんですよ。
なので太陽の光が 当たる部分は まったく観えません。

たとえると..目の前にあるPC画面が 太陽として
向かい側に座ってるあなたが (笑)
そしてあなたの後ろにいる背後霊さん(ヲイ)が 地球…です。
わかったかな?〜こんな例えで^^;
+ + ソラの三角形 + +
地上からの目安になりますね
三角形や四辺形などがあります。

☆春の大三角形
うしかい座アークトゥルス・おとめ座スピカ・しし座デネボラ

☆夏の大三角形
はくちょう座デネブ・こと座べガ・わし座アルタイル

☆冬の大三角形
こいぬ座プロキオン・オリオン座ペテルギウス・おおいぬ座シリウス

△ About Moon!↑Top △

+ + Google 月面写真 + +
アポロ11号から36年たってGoogle の月面地図情報サービス が開始しました。
こちらは月面の拡大/縮小が簡単に出来ます。
>> Google Map Moon.
これはもう〜目の前に広がる海や山脈の迫力に圧倒されちゃいますね!
月と地球の距離を忘れてしまいそうな感覚ですよ。

余談ですが衛星写真で視る地球の姿
>> Google Earthもあります。

*どちらも別窓が開きます。

+ + 新潟に隕石!? + +
月の話題じゃないかもしれませんが
2005年4月の始め頃、新潟県内の某田んぼに
隕石?が落ちたというローカルニュースがありました!
クレーター?の深さが≒3.0m 直径≒30cm…
天文イラストレーターの沼澤茂美さんが興奮した様子で
調査をされていました^^

土地の所有者さんは「重機を使ってでも掘り起こす!」と
言われてましたが、その後ニュースでは音沙汰がありません。
..報道はされずじまいなようです。 土地の所有権やら安全面から謎…とはいっても気になりますよね! 宇宙からやってきたのかなぁ〜
+ + 徒然に… + +  
  まもなく上弦からの満月になります^^
…例えば徒然
ドラマを見ていて「夜空と月の姿」が映し出されると
おおよそ、いつ頃のロケなのか解る時がありそうですよね。
星の位置と月の欠け具合… いろんなヒントが隠れていそう^m^
あなたの影の端っこが..月に ひっかかってるかもしれませんよ(笑
+ + 「月」の文字が地名に… + +  
  日本や諸外国にも「月」という地名がつく住所は、たくさんあるんでしょうね。
私が 住んでる新潟県内にも いくつかあります。
月潟村、月岡、あとは近くの町名で月見町などです。

以前、県外にドライブに行った時 お隣の県の >> 群馬県
「月夜野町」(つきよのまち)という 山と川に囲まれた静かな集落がありました。そこを通る時は 決まって夜なのです^m^
国道沿いの表示板を 見るたびに月夜野だらけ! 天の川も良く観える環境でした。 こういうところに住めるといいなぁ…って思ってしまいました。 なにしろ 月に照らされてる空気が 蒼いんですよ。羨ましいですよね。
魔法使いさんが たくさんいそうな雰囲気です。
他にも、「月」の地名がつく住所がありましたら是非!教えてくださいね。
+ + 月と体のリズム + +  
  日本が 太陰暦を採用した明治5年以前は、
月の満ち欠けを基準とした 太陰暦を用いていました。

月のリズムは、自然の生態系にも大きな影響を 与えています。
物理的現象として 朝夕が引き起こされていることが
月によるものであることは ご承知の通りです。
近年では 医学的人工措置などが進み明確さが薄れてきていますが
古来から人の生死と、満ち潮引き潮の関係が あることを
経験的に知られていました。

△ About Moon!↑Top △

+ + 日月食の周期 + +  
日月食は18年11日と8時間毎に起こり、
これをサロス周期といいます。
1朔望月、1食年、1近点月、これらの最小公倍数が
223朔望月≒19食年≒239近点月となります。
古代中国ではすでに経験則によって
この周期を導き出していました。
サロス周期には8時間の端数があるために、
軽度にして120度ずつ日月食の観測できる場所が移ってゆきます。
+ + 日食の種類 + +  
日食とは月の陰が地球に落ちている状態をいいます。
太陽光がほとんど入らない本影と
一部の光が入り込む半影があります。
本影の中では 皆既日食となり、
半影の部分では 部分日食となります。 日食の際に月が近地点を迎えているほど
本影の面積が大きく食の継続時間が長くなります。
逆に遠地点を迎えていると金環日食となります。
+ + 日食の頻度 + +
太陽・月・地球の順に並んだときに日食となりますが、
日食は月の陰が落ちている限られた地域でのみ
見ることが出来ます。
黄道と白道の傾きから、交差する2点で新月を迎えたときにだけ
日食となります。
太陽と月の視直径は0.5度ほどで、昇交点・降交点から
約15度の範囲が日食を起こす領域になります。
年に1回から2回、太陽はおよそ31日かけて
その領域を移動していきますので、
その期間には1回から2回の日食が起こります。
+ + 黄道と白道 + +
地球は太陽の周りを公転し、
地球からは太陽が一年をかけて
天空を巡るように見えます。
その太陽の通り道を「黄道」といい、
星占いで有名な黄道十二星座が並びます。
一方、月が 地球を一周するときに通る
天空上の通り道を「白道」といいます。
黄道と白道は約5度の傾きがあり、互いに交差した点を
昇交点・降交点といい、その時に新月や満月を迎えると
日食や月食になります。
+ + 月面からの眺め + +
月の1日は 約29.5日ですので、太陽や星は
とてもゆっくりと動いています。
地球は 天空の1点に静止したままで、
ゆっくりとした満ち欠けをして見えます。
月面が、夜を迎える頃に地球は 満ちてきます。
地球から見る 月の約20倍以上も明るい地球の輝きで
月面の夜は照らされています。

△ About Moon!↑Top △

+ + 光条 + +  
満月の頃、双眼鏡などで月を眺めていると、
巨大なクレーターから四方へと明るく白い筋が
伸びていることに気がつきます。
ティコやコペルニクスといった大型で
新しいクレーターによく見られるもので光条といいます。
満月の頃にもっともよく見え、月面を半周するほどに
至っていることがわかります。
クレーターを作った隕石が落下した際に、爆発発により舞い上がった物質によって
光条が出来たと考えられています。
光条は 時間の経過と共に他のクレーター等によって
かき消されることから、比較的新しいクレーターによく見られます。
+ + 銀色の月 + +
中世の錬金術師たちは、
銀の大きな鉢に月光を集め凝固させて銀を作ろうと考えていました。
西洋では 古くから月は銀、太陽は金に結びつけられて来ました。
現代においても月は強力な存在感であり
様々な恵みをも与えてくれるものと考えられています。
+ + 月齢 + +  
月が 太陽と同じ方向となった瞬間の朔(新月)から始まります。
次の朔までの経過時間を日数で表したものです。
太陰暦では、朔を含む日を月の初日(一日)としています。
三日に見える月が三日月で、月齢は2となります。
+ + 赤い月 + +
「昇り来る満月がどうして赤いのか?」という疑問
天頂方向に比べて 大変多くの大気の中を通ってくることにより、
青い光の成分が失われるために赤く見えます。
夏の満月は高度が低く 一層赤く見えることが多くなります。
月だけに限らず、朝日や夕日が 赤いのもこのためです。
また、日中の空が青いのは、太陽から放たれた青い光の成分が
大気中に散乱しているためです。

△ About Moon!↑Top △

TOPページ へ